上野地下駐車場問題
 
 
 
 
住民の願いに応える監査を!
 
 
 
       
外部監査制度とは?
1997年の地方自治法の改正によって導入された制度です。弁護士や公認会計士など外部の専門家が、自治体の事業が適正に実施されているかどうかをチェックする制度です。

「官官接待やカラ出張」等の問題が明るみに出る中で、自治体内部の監査では公正なチェックが期待できない状況の中で導入されました。

都道府県や中核都市などに法律で義務づけられている「包括的外部監査」と首長。議会、住民が請求する「個別外部監査」があります。(関連法令は資料集に)

個別外部監査の現状は?

昨年7月1日時点の総務省の調査によれば、(※1)一昨年度に個別外部監査契約を締結しているのは、2件であり、各々首長・議会の請求により契約を締結しています。

昨年度は、東京都杉並区が区長からの請求で、鳥取県は住民監査請求に係るもの、千葉市は選挙権を有する者からの事務監査請求に係るものを締結しています。千葉市千葉市の請求は市税の徴収事務に関し特別処分及び不能欠損の合規制と滞納処理事務システムの実効性について監査を求めるもので、『大きな成果』があったようです。(※2)

※1 [PDF] 地方公共団体における外部監査制度に関する調査の結果 (総務省) 
※2 地元紙「稲毛新聞」の報道記事です 
住民請求による公共事業への初めての外部監査
昨年度、都道府県・市町村では、個別外部監査によることにされなかった事案は計37件あり、そのほとんどが住民監査請求に関するものだったと前掲の総務省調査は述べています。その理由は、「専門的な知識を必要とする事案ではなかった」というものだったとのことです。

それらの事案の詳細は、現時点では、未調査です。同調査では、それらは、予算執行等に関するもの、公有財産に関するものなどということです。
近年『税金の使われ方』への住民の関心が高くなっています。「住民が直接請求に及んだが、議会で否決され、門前払いになったケース」も多かったのでは?と推測されます。

台東区でも、当初は、推進していた与党会派の議員さんの中には、「重箱の隅をつつくもの。粛々と否決するのみ」という方もおられました。また、区長も9月22日の本会議では、「現段階では私の要求による個別外部監査請求を実施する考えはない。」と答弁していました。〈最新情報7参照)しかし、10月27日の区議会では、全会一致で可決されました。

この行政・推進会派の変化は、
1 「上野地下駐車場問題」を知った区民の『税金のムダ遣い』への怒りが広がったこと、
2 そして、台東区の説明は、情報公開がまったくなされていない上に、東京メトロのいいなりで、くるくるかわる答弁に終始していること
3 しかも、議会は、それをチェックできずに35億円増額を容認していたこと
これらの事実、つまり『深刻な事態そのもの』が、短期間に八千人以上の区民を直接署名に立ち上がらせ、地元紙だけでなくマスコミも私たちの運動を大きくとりあげさせる中で、「区民の疑惑にこのままフタをできない」から生まれた変化です。

公共事業への個別外部監査が住民の直接請求により、日本ではじめて、台東区で実施されることになったわけです。
しかし、これで問題が解決された訳ではありません。
               「台東区の「外部監査の問題点」

 
◆ 監査請求署名運動のスタート 
◆ 外部監査とは?
◆ 外部監査制度の現状は?
◆ 住民請求による公共事業への初めての外部監査
◆ 台東区の「外部監査の問題点」
 
大江戸線の工事から数えると12年に…、
「地域活性化障害物」と化している中央通り
       
 
  
  台東区台東4-26-9 東京合同ビル5F TEL 5812-6851 FAX 5807-5122